5月の終わり頃に植えた夏野菜が大きくなり、次々に収穫できるようになってきました
夏野菜には、水分やミネラルがたっぷり含まれていて
身体にこもった熱を中からクールダウンしてくれる働きがあり、これからの時期にぴったりです
園庭に出るたびに子ども達はジョウロで水をあげて大切に育ててきました
この日の収穫はナス・きゅうり・ピーマンでした
大きくなった野菜に大はしゃぎの子ども達‼︎
にじ組のお友達にも早速見せに行っていました
次はクッキング
まずは野菜を触ってみたり、香りを嗅いで観察します
「ボコボコしてる〜」
「ちょっと臭い〜(笑)」などたくさんの発見が…
野菜は一つ一つ色も形も違うので見ていて面白いですよね
そら組さん達は野菜を切るのにも挑戦
ままごと用の包丁とは違い、大きくて鋭い本物に少し緊張気味…
〝切らなきゃ‼︎〟という思いが強すぎてかなり力が入っている子もいました(笑)
自分で切るという体験をすることでさらに野菜に興味が出てきますね
ホットプレートで焼き、いい匂いがすると
「早く食べたーい」とあちこちで声が聞こえてきます♪
実際に野菜に触れてみることで苦手なものでも
口に入れて見ようと挑戦したり、食べてみたらおいしいとパクパク手が止まらない子もいました
食材に触れたり、料理に関わったりする事で
〝食べる意欲〟〝感謝の気持ち〟を大切にこれからも子ども達と食育を楽しんでいきたいと思います
No description. Please update your profile.