紫陽花やかたつむり、カエルなど子ども達が身近で目にしたり触れたりする生き物や植物をみんなで制作。
いろんな道具や資材を知り、触れる機会。。。手に触れ、温度や感触、感覚などを遊びを通して体験しています
アジサイの制作の様子です
水性ペンで描いた上から霧吹きを使ってにじませてます
アジサイを貼る画用紙にシールを貼って雨に見立ています
かたつむりの制作では……
「できた~!!」と完成した作品を友達や保育者に見せ合い、かたつむりの歌を歌いながら実際に動かして遊ぶ様子が
保育者がアジサイの写真を貼ってみると、一人のお友達が「かたつむりがアジサイのところにあそびにきたよ~♪」と作品のかたつむりを写真の上にのせてみたり、その楽しそうな様子を見て他の子達も次々にやって来ます
そして七夕飾り
紙芝居やお話を聞いて七夕会への期待が高まる子ども達。きれいな色づかいの飾りやお家の方と一緒に書いた短冊にワクワクする子ども達の表情。
いよいよみんなで笹に飾りつけお部屋に大きな笹を持ってはいると“カサカサ~サラサラ~”と葉っぱのこすれる音に子ども達の耳はピクピク!
「なんのおと~?!」と耳をすませます
どこに飾ろうかな~と考えるのも楽しみの一つ♪「〇〇くんのとなりにしよ~」なんて可愛い会話も聞こえながら飾りつけを終えました♪
みんなの願い事が叶いますように……